キャンプを何回かしていると道具も増えてきます。今回はキッチン用品をコンテナ一つにまとめました。ケースに収納するだけでなくフタにも固定してみましたのでご覧ください。
コンテナはふるさと納税で購入
コンテナはふるさと納税でゲットしました。Mサイズ一つで10000円です!お得です!
形は無印の有名なやつです!トラスコや最近ではDODのヨクミルヤーツと色は同じ!
恵那市のふるさと納税です。

コンテナにシンデレラフィット
100均の本立てがシンデレラフィットしました。
正確にはコンテナの角の部分は丸くなっているため隙間が生まれますがまな板や包丁を上手に収納できれば問題はありません。

100均で買った本立ては
ダイソーで購入しました。


ダイソー ザ・BOX③ナチュラルサイズが32.8cmなので少し押し込む形でセットしますが問題ありません。
今回は3つ購入して入れてみました。
残りの隙間で、なべやダッチオーブンを入れています。
100均のシェラカップがすんなり入ります

1つ目の仕切は100均のシェラカップが8個×2列とイケアのコップがシンデレラフィットしてます。
2つ目の仕切はイケアのお皿と割り箸などを入れてます
3つ目の仕切は食材を入れてます。コーヒーミルのセットや味噌汁、ポップコーン、常温で保存できるものですね
フタにはマジックテープでトングなどを固定
この仕切を入れたことによって長い者たちは入れるスペースをなくしてしまいました。
しかしフタのほうには隙間があるのでそこに固定できないか考えました。
100均で粘着付のマジックテープと粘着なしのマジックテープを買いました。

この粘着付のマジックテープを4cmほどハサミでカットしてフタに貼っていきます。

自分の固定したい場所に貼っていきます
そして粘着なしのマジックテープを半分15cmにカットして取り付けます。

ここに長いトングやバーベキュー用の串をいれます。


コンテナの天板すもできます
最後にふたもしめることもできます。ふたを反対にして流行りのテーブルにしても板もすんなりはいります。


まとめ
100均でも工夫で収納することができます。
今まではスーパーの袋に入れて、ただコンテナの中に入れていましたがこれで十分外から見ても取り出しやすくなりました。
ぜひためしてみてください
コメント