
こんにちわ!
キャンプ道具紹介インスタグラマーの
ウーパパです!
アウトドアチェアって種類が多くて選びきれないですよね…
自分に合わないチェアを買うと腰を痛めてしまったり、テーブルと高さが合わなくて使わなくなったりします
そこでキャンプ歴4年、インスタフォロワー数5万人のウーパパが、フォロワーさんにアンケートをとって分かったアウトドアチェアランキングを作成しました
ウーパパのインスタはこちらから
この記事を読むことで、自分に合うミドルスタイルのチェアが分かります!
それでは早速見ていきましょう!
アウトドアチェアの種類
アウトドアチェアは大きく3つに分けることができます
それぞれにメリットやデメリットがあるので、使う目的によって選ぶのがポイント
ただし、僕の個人的なファミキャンにおすすめな高さはミドルチェアです!
1.ハイチェア
メリット
・座面高が40㎝あるので、立ち上がりやすく足腰に負担がかかりにくい
・一般的な椅子と高さがあまり変わらないので、家の中でも使いやすい
・食事がとりやすい
一般的な椅子の高さに近いチェアなので、立ち座りの動きにストレスがなく足腰が不安な人におすすめ
デメリット
・不安定さがある
・長時間座るのには不向き
・子供用のハイチェアが少ない
座面高が高い分、不安定な地面だと比較的ふらつきやすいので注意が必要
身長が低い人は、座面のふちが太ももの裏側に食い込むので長時間座ると負担がかかる

正直、足が短い僕は苦手…
また、子供用のハイチェアが少なく、座面高が高いので1人で乗り降りができない場合もあります
2.ミドルチェア
メリット
・見た目がおしゃれ
・食事も焚き火も楽しめる
・立ち座りも大きな負担はかかりにくい
ハイチェアに比べると、立つことに労力は必要ですが気にならないレベル
座面高が20~30㎝程度なので、食事や焚き火を楽しむことができます
また、2~3歳の子供でも1人で座れるので、ファミキャンに最も適しているチェアです
デメリット
・子供がよじ登りやすいので汚れやすい
・種類が豊富でどれを選べばいいか迷う
子供が1人でも座れちゃうので、座るところが汚れやすいのが難点

靴の跡がつくのは日常茶飯事ww
小さい子供がいる場合は、高いものを買わずに、汚れてもいいものと割り切って安いチェアを選ぶのもいいかもしれません!
3.ローチェア
メリット
・焚き火を一番楽しめる高さ
・地面と近いから自然と一体感が生まれる
自然と近くなるので、広大な自然を楽しむにはもってこいのチェア
座面高が20cm程度なので、一度座ったらほとんど動かない方に最適!
ソロキャンプをするならローチェアがおすすめです
デメリット
・立ち座りがしんどい
・座面が低すぎるものだと、石や草がお尻に当たることも…
地面から近い場所に地面があるので、立ち座りが大変になります
立ち座りする機会が多いファミキャンは、これだけで足が筋肉痛になることも…
また、地面に近くなるので、大きめの石や長い草があるとお尻に当たりベスポジから動かないといけない場合もありました
チェアを選ぶ際のポイント5点
1.設営のしやすさ
ファミキャンで最も重要になってくるポイントが設営のしやすさ!
ファミキャンになると人数も多くなり、設営に手間がかかると親のどちらかの負担が大きくなります…
例えば、1脚組み立てるのに3分かかる椅子が4つの場合、椅子の設営だけで12分も1人で面倒をみないと
いけません
自然の中で怪獣を解き放つ12分間はまさに地獄そのもの…

本音で言うと早く2人で子供を見たい!
なので出来るだけ設営がしやすく、設営に時間がかかりにくい物を選びましょう!
2.座面の高さ
座面の高さでおすすめなのがミドルチェア!
ファミキャンの場合、1箇所にじっとするよりも、立ち座りの回数は多くなります
その時に、ローチェアの場合だと翌日の筋肉痛は必須に…

じゃあハイチェアにしたら?
確かにハイチェアが1番立ち座りに労力はかかりません
しかしハイチェアの場合、子供が座る時や座ってからの危険性が高くなるので、ローチェアがオススメ
また、食事も取りやすく、くつろぐのにも苦にならないちょうど良い高さなので家族皆んなが楽しめます!
3.座り心地の良さ
チェアと言えば座り心地も大事なポイント!
焚き火でしっぽりと夫婦時間を過ごす時に、座り心地が悪いと最悪…

弾む話もお尻が痛いと辛いよね
僕がオススメするのは、あまり沈み込まない生地です
沈み込む生地の場合、太ももの裏がフレームに食い込んでしんどくなることも…
また、沈み込まない生地だと立ち上がる動きも楽チンです!
4.背もたれの高さ
背もたれの高さでおすすめなのがハイバックスタイル!
嵩張るのがデメリットですが、頭を預けられる楽さを知ると戻れません…
頭の重さは約5kgぐらいあるので、焚き火をしながら預けられないと肩こりの原因に…

疲れたー!って時にもたれ掛かりたいよね…
ハイバックじゃない物を使ってると、上半身を預けられないのがストレスになります
5.リクライニング機能
あると超便利な機能がリクライニング!
長時間焚き火や座って過ごすと、もっとだらけた姿勢になりたくなりますよね?
そんな時に役立つのがリクライニング機能です
食後や満天の星空を、寝た姿勢に近い状態でゆっくりできる時間は格別!!
ちなみに、1脚だけリクライニング機能があるものだと取り合いになるので、せめて大人の数だけ揃えておくことをオススメします!
ランキング

1位 DOD(ディーオーディー) スゴイッス
・サイズ:94cm×60cm×66cm
・収納サイズ:約46cm×42cm×7cm
・座面高:最大42cm
・耐荷重:100kg
・重さ:2.3kg
・素材:コットン、生地補強材:600Dポリエステル
・フレーム材質:アルミ合金、ナイロン
いつも新しいアイディアを提供してくれるDODさん!
その発想の面白さが人気の一つではないでしょうか。
こちらのチェアは高さや角度まで調整出来る優れもの。
焚き火、食事、リラックスタイムと様々なシーンに合わせて調整が可能になっています。
また、火に強いのも特徴の一つです。
収納も薄型四角の設計なので、車への積みやすさもポイントですね。
まさにスゴイッスです。
詳しくは「スゴイッスのレビュー記事」をどうぞ!
以前までは売り切れで買えなかったのですが現在は定価で購入できるようになっています。
9,430円なら定価です。
2位 Coleman(コールマン) レイチェア
・サイズ:61cm×98cm×70cm
・収納サイズ:約25cm×15cm×89cm
・座面高:約42cm
・耐荷重:約80kg
・重さ:3.7kg
・素材:ポリエステル
・フレーム材質:アルミニウム、スチール
こちらの特徴は3段階もあるリクライニング式!
様々なシーンに合わせた角度を設定できるので、とにかくリラックスできる椅子です。
頭をすっぽり包み込む高さがあるので、うたた寝も出来ちゃう安定感。
キャンプでお昼寝‥最高の贅沢ですよね!
また値段もリーズナブルなのがうれしいところ。
家族みんなで取り合いになるチェアになること間違いなしです。
詳しくは「レイチェアのレビュー記事」をご覧ください!
僕が購入した時よりも安くなっているのは正直悔しいです。
3位 Helinox(ヘリノックス) チェアワン
・サイズ:幅52cm×奥行き50cm×高さ66cm
・収納サイズ:約35cm×10cm×12cm
・座面高:約34cm
・耐荷重:約145kg
・重さ:873g
・素材:ポリエステル
・フレーム材質:TH72Mというオリジナル合金製ポール
なんといってもヘリノックスの素晴らしさは、そのコンパクトさ!
アウトドアチェアに革命を起こしたコンパクトなサイズ感です。
車に積み込むときに道具が大きいと
荷物パズルを組み立てるお父さん達は感動したのではないでしょうか!
重さも1㎏に満たない衝撃的な軽さで話題を呼びました。
人数の多いファミキャンはもちろん、バイクで移動するキャンパーさんにも人気のチェアになります。
ただ少し安定感にはかけるので、小さなお子さんだと倒れる心配が…という声もありますね。
コンパクトにしたいというならこのブランド一択です。
4位 snow peak(スノーピーク) ローチェア30
・サイズ約65cm×58cm×86cm
・収納サイズ:約101cm×16cm×18cm
・座面高:約30cm
・耐荷重:約115kg
・重さ:約3.6kg
・素材:ポリエステル
・フレーム材質:アルミニウム合金
とにかく評価が高いのは、その座りやすさ!“フィールドのソファ”というメーカーのうたい文句の通り、安定感と座り心地はとても良いです。
お値段は高めなので、家族全員分揃えると‥少し恐ろしい事になる場合がありますが、
値段を裏切らない座り心地に、買って良かった!
という声も多数あがっています。
キャンプではリラックス出来る事が一番ですよね。
僕の友人は家でもキャンプでも使っています。
年に数回だけのキャンプだけのチェアを購入は・・・と考えている人は
家で使うことも考えてみてはいかがでしょうか。
5位 QUICKCAMP(クイックキャンプ) 二人掛けローチェア
・サイズ:約103cm×58cm×69cm
・収納サイズ:約103cm×8cm×59cm
・座面高:約28cm
・耐荷重:160kg
・重さ:約4.6kg
・素材:600Dポリエステル(ウレタンフォーム入り)
・フレーム材質:アルミ(マットブラック)
様々なスタイルがあるアウトドアチェアですが、こちらはベンチスタイル。
小さなお子さんがいるご家庭では重宝するアイテムではないでしょうか!
軽量でありながら強度も高いです。
降りたたんだ状態のまま運べる取っ手がついているので、運びやすいです。
キャンプではいかに子供にお手伝いをしてもらい満足感を与えるかが重要ですが、お手伝いしやすい設計ですね。
きっと子供は張り切ってお手伝いしてくれますよ。
お子様のいる家庭にオススメ。
値段も安くコスパがいいですね。
6位 LOGOS(ロゴス) あぐらチェアプラス
・サイズ:57cm×65cm×64.5cm
・収納サイズ:約19.5cm×77cm
・座面高:あぐらが組める座高20cm
・耐荷重:100kg
・重さ:約3kg
・素材:ポリエステル(PVCコーティング)
・フレーム材質:スチール
特徴はやっぱり座面の高さ!
あぐらが組める高さという事で、アウトドアチェアの中でも格段に低いローチェア。
子供が興奮する高さですねww
キャンプはもちろん、釣りをする方に人気のチェアになります。
サイズ展開が増え、キングサイズや持ち運びに便利なポータブルサイズも登場したので、
様々なシーンに合わせて選べるのがいいですね!
ゆったり深く座れる設計なので、実は家で使っています!
という人も多いのでは?!
7位 Hilander(ハイランダー) ウッドフレームチェア
・サイズ:55cm×53cm×63cm
・収納サイズ:57cm×13cm×11cm
・座面高:約32cm
・耐荷重:80kg
・重さ:3.3kg
・素材:ポリエステル600D/コットン
・フレーム材質:ブナ
ウッドフレームチェアの名のとおり、フレームが木製なので、見た目は抜群に良いです!
他のギアとのバランスも良く映える事間違いなし!
生地はコットンとポリエステルから選べます。
コットンは火に強く丈夫なので、小さなお子さんでも安定感があって座りやすい!
でも、汚れがおちにくいという欠点も。
また、ポリエステルの方がカビにくく汚れはつきづらいですが、火の粉で穴あきの心配も‥?!
ロースタイルチェア(座面が地面から30cm程度)なので、
安定感があって、座りやすいですよ。
迷ったら「DOD スゴイッス」がおすすめ!
高さや角度調節ができるスゴイッスが堂々の1位です!
シーンに合わせて高さ調整ができるのは使いやすさ抜群!
また、子供の成長に合わせて高さ調整ができるのもコスパのいいポイントです
持ち運びも薄型の四角形なのであまり嵩張らず、素材もコットンなので蒸れにくく火に強い優れもの!
名前の通りすごい椅子なので、過去に売り切れて入荷されなかったことも…
欲しい方はなくなる前に手に入れましょう!
他にもランキングや集計しています。
コメント