【歴4年】ファミリーキャンプで本当に使えるテーブルランキング

スポンサーリンク
ランキング
スポンサーリンク
ウーパパ
ウーパパ

高いテーブル買っても、子供に汚されてイライラしたくないし…

ウーママ
ウーママ

サイトに馴染むオシャレなテーブルが良いし…

子供がいる場合のテーブル選びって、めちゃくちゃ難しくないですか?

見た目も大事ですが、実は自分が持っているチェアとテーブルの高さも非常に重要なんです

チェアとテーブルの高さが合わないと

・食事が取りにくくなる

・無理な姿勢が続くから腰痛の原因に

・結果使わなくなる

ウーパパ
ウーパパ

気に入ってたのにー…

こんなことが起きないようにキャンプ歴4年、インスタフォロワー数5万人のウーパパが、絶対に失敗しないキャンプテーブルランキングを作りました!

5万人に聞いたリアルなランキングです

また、キッチン用のテーブルと食卓用のテーブルの2つのランキングの構成になってます!

ウーパパ
ウーパパ

理由は後でね

キャンプでの過ごしやすさが変わること間違い無し!

それでは早速見ていきましょう!

スポンサーリンク

キャンプテーブルの種類

キャンプテーブルは高さで分けると

・ハイテーブル(高さ60〜70cm程度)

・ミドルテーブル(高さ40cm前後)

・ローテーブル(高さ30cm前後)

の3種類あります

それぞれの高さのチェアに対応してるイメージですね

チェアも見てみたいと思った人は「キャンプチェアのランキング記事」をご覧ください!

ファミキャンはミドルスタイルがオススメと思っているので、テーブルもミドルテーブルを紹介していきます!

キャンプテーブルを選ぶ際のポイント4点

1.チェアとテーブルの適切な高さ

食事を楽しむ場合

キャンプの中でも上位の楽しみに入るのが「キャンプ飯」

食事を不快なく楽しみたいという人は天板と座面の高さの差=27cm程度

のチェアを選ぶことがおすすめです

27cm程度の差があれば、沈み込むチェアでもOK!

ゆったりくつろぐ場合

食事はほどほどに、ゆったりとくつろぎたい方もいらっしゃると思います。

このような人は天板と座面の高さの差=25cm程度

のチェアを選ぶことをおすすめします!

焚き火を楽しむ場合

焚き火がしたいから、キャンプをするという人も多いと思います。

このような人は天板と座面の高さの差=35〜40cm程度

のチェアがおすすめです!

2.キッチン用と食卓用を分ける

大きな1つのテーブルだけで過ごすよりも、大と中のテーブルの2つで過ごした方が快適になります

食卓用だけで過ごすと調理の時に狭くなるし、キッチン用になると狭くて食べにくくなるからです

例えば、BBQで使うようなテーブル1つの場合、カセットコンロやシングルバーナーなどを置くと調理はしやすいですが食べるときに調理器具が邪魔になります

逆に、フラットバーナーをはめ込むビルトインテーブルの場合、食べるのには狭く感じることに…

なので、食卓用と調理用の2つを持つことをおすすめします!

3.設営の手間が少ない

ファミキャンでは、子供の面倒を見ることに追われながら設営や撤収をしていくことになります

そんな中、設営に時間がかかるテーブルを選ぶと妻から「急げ」という熱い視線が…

ウーママ
ウーママ

設営は、正直できるだけ早く終わって欲しい…

家族のストレスを解消するためにも、設営の手間が少ないテーブルを選びましょう!

4.汚れが落ちやすい

子供がいると、食べ物や飲み物をこぼすなんてことは当たり前ですよね…

複雑な構造のテーブルの上にジュースをこぼされると、隙間にジュースが入って掃除するのにも時間がかかります

ウーパパ
ウーパパ

結構ストレスにもなるよね

こんなことでイライラしてると、せっかくのキャンプが台無しになることも…

このストレスから解放されるためには

・木製よりもメラミン樹脂

・天板に隙間がほとんど無い

・高価じゃなくできるだけ安価

このようなテーブルをおすすめします!

キャンプテーブル(食卓用)ランキング

1位 DOD(ディーオーディー)グッドラックテーブル

・サイズ:約60cm×100cm×高さ(四段階)43.5cm/55cm/60.5cm/73cm

・収納サイズ:約60cm×50cm×6.6cm

・耐荷重:天板部分30kg、ストレージ部分5kg

・重さ:約6.1kg

・材質:アルミ合金、ポリエステル、MDF

DODはやっぱりアイディアが面白い!

テーブルでありラックにもなる。よく思いつきますよね!笑

車へのキャンプ道具積み込みはパズルが劇的にかわるかもしれません。

テーブル下にも大容量の収納スペースがついています。

積み込みの時はもちろん、キャンプ場で散らかりがちな小物をすべてしまい込める優れものです。

高さは四段階に調整が可能でテーブルという概念を取っ払った活躍をしてくれそうですね。

2位 Coleman(コールマン)ナチュラルモザイクリビングテーブル

・サイズ:約120cm×60cm×高さ(二段階)40cm/70cm

・収納サイズ:約60cm×6.5cm×60cm

・耐荷重:約30kg

・重さ:約4.5kg

・材質:フレーム→アルミニウム他、天板→メラミン加工合板(抗菌加工)

高さが2段階に調節できます。

ロースタイルはもちろん、立ったまま調理をする時にも使えて便利です。

収納時もコンパクトでテーブルを何個も持って行きたくない!という方にはピッタリです。

コールマンのギアはコスパがいいものが多いのですが、

昔からある老舗ブランドなので、結局はコールマンが良い!

という方も多いのではないでしょうか。

コールマンを買っておけば間違いないのかもしれませんね。

3位 snowpeak(スノーピーク)ワンアクションテーブル竹

・サイズ:72cm×91cm×高さ66cm

・収納サイズ:36cm×91cm×厚さ9cm

・耐荷重:記載なし

・重さ:10kg

・材質:天板→竹集成材

スタンド→アルミニウム合金(アルマイト加工)、ケース→ポリエステル

※その他のサイズ展開もあり

他にはない開閉システムのテーブル。

コツをつかめば簡単ですが、お子さんには少し開閉が難しいかもしれません。

シンプルなデザインなので、様々なギアとの相性が良いです。

スノーピークのギアは少しお値段が高いですが、

キャンプだけでなく日常生活でも使えるものが多いので、

室内でこのテーブルを活用している方も多いかもしれません!

家でも使う方にもオススメ

その他のテーブルが気になる方は

などを参考にしてみてください!

調理用テーブルランキング

1位 Soomloom(スームルーム)FREE ZONE Table M-30

・サイズ:79cm×40cm×高さ30cm

・収納サイズ:64cm×43cm×厚さ4cm

・耐荷重:約30kg

・重さ:5.46kg

・材質:鉄

スノーピークのフラットバーナーがビルトインできるテーブルです!

別売りの連結用天板を付けると、無限に拡張できちゃいます!!

鉄でできているので、熱々のフライパンも気にせず置くことができるのが嬉しいポイント

調味料をこぼしても、拭けば何の支障もありません

汚れや耐荷重に強いので、

汚れを気にせず料理したい人にぴったりのテーブル

ウーパパ
ウーパパ

ソロキャンプでも大活躍!

2位 UNIFLAME(ユニフレーム)焚き火テーブル

・サイズ:55cm×35cm×高さ37cm

・収納サイズ:55cm×35cm×厚さ2.5cm

・耐荷重:約50kg

・重さ:2.3kg

・材質:天板→ステンレス鋼(特殊エンボス加工)、サイド→天然木、スタンド→ステンレスパイプ

※その他のサイズ展開もあり

ユニフレームテーブルの魅力はとにかく『強い』事です。

熱に強く、衝撃に強く、汚れに強い!

あつあつのダッチオーブンをそのまま置くことも可能です。

焚き火のサイドサーブルとしても便利

すぐ移動できるので、場所を気にせず使えます。

汚れや衝撃にも強いので、

小さなお子さんのいるご家庭にはぴったりのテーブル

3位 ノーブランド 折りたたみ式アルミレジャーテーブル

・サイズ:約120cm×60cm×高さ55cm

・収納サイズ:約62cm×6.5cm×62cm

・耐荷重:約20kg

・重さ:約4.7kg

・材質:アルミ、MDF(耐熱・耐水加工)、ポリエステル、スチール

※その他のサイズ展開もあり

ノーブランドのテーブルがランクインです!

やはりお値段が魅力的ですね。

キャンプ初心者さんは、まずご自身のキャンプスタイルに合ったサイズ感を確かめる意味でも、

安価なもので試してみるのも良いかもしれませんね。

高いギアを買っても自分達のスタイルに合わなくてあまり使えない・・・

なんて事になっては悲しいですからね。

ちなみに僕もNOブランド使っています。

子供に値段の高いものを汚させるのいやじゃないですか(笑)

その他のテーブルが気になる方は

を参考にしてみてください!

迷ったらグッドラックテーブルとFREE ZONE Tableが最強

大容量の収納スペースがついて、設営も簡単なグッドラックテーブルと

汚れも熱も気にせずガンガン料理ができるFREE ZONE Tableを組み合わせると快適に過ごすことができます!!

ウーパパ
ウーパパ

グッドラックテーブルは高さ調整もできるしね!

皆が快適に過ごせるように、今環境を整えてみてはいかがでしょうか

他のランキングも見て行ってくださいね。

こんにちは
パパあそびブログを運営している
ウーパパです。

私は35歳のパパです。
子供は6歳の娘
3歳の息子がいます。

家は大阪で
製造業で働く普通のサラリーマンです。

2019年にキャンプを初めてキャンプにのめり込んでいきました。
キャンプブームにのった一人です。笑

同年代ファミリーキャンパーの何か参考になればと思いブログを書きました。

参考になればと言ってますが、ファミリーキャンプ初心者ですので参考になるかどうか。

初心者目線でキャンプ情報を紹介できたらと思っております。

興味があることは狭く深〜く調べていきます。

YouTubeも始めましたので
チャンネル登録お願いします。

https://www.youtube.com/c/papaasobi

よろしくお願いします。

パパ遊びをフォローする
ランキング
スポンサーリンク
パパ遊びをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました