こんにちは、DOD大好きキャンパーのウーパパです。
私のキャンプ道具を紹介するインスタグラムが1万人以上のフォロワーさんになりました。
みなさんいつもありがとうございます。
そしてDODさん【公式】にもフォローしていただき
「いつも丁寧な紹介記事書いてくださりありがとうございます」と
メッセージまでいただきました。
というわけで今回も辛口評価をしていきます。
今回のDODさんの新製品は
ギガモフモフです。
ただのブランケットではございません。
簡単にオススメポイントと残念ポイントにまとめてご紹介します。
オススメポイント
・燃えにくい素材
・分厚い
・Made in 大阪の有名な場所
・洗濯できる
残念ポイント
・お値段がお高い
それでは詳しく見ていきましょう。
【オススメ】燃えにくい素材
動画もあって燃えないことがわかります。
このギガモフモフは超燃えにくい素材を使っております。
その素材は
難燃繊維プロテックス®
良くわからないと思いますが
燃えにくい繊維ってことです。
簡単に言うと水につけた薪くらい燃えにくいと推測します。
この素材は
日本防炎協会認定ということです。
なんかすごい協会があるんです。
今から60年以上前に
工事現場での火災や
劇場での火災が
続発していたときに発足された協会で
全国消防長会や各地消防本部と切っても切れない関係の協会です。
その昔からある協会のお墨付きというからには
簡単に燃えないんです。
でも燃えると炭化と呼ばれる色が変わったりする可能性もありますので
焚き火の近くでは注意しましょう。
【オススメ】分厚さと絶妙なサイズ感
サイズがいい
100cm×140cmで
ハーフサイズといわれているサイズです。
シングルベッド用の毛布は
200cm×140cmです。
ちょうど半分のサイズ感です。
サイズがわからないという方は
自分の使ってる毛布を半分に折ってみたほうがサイズ感はわかります。
分厚さがいい
写真のようなモフモフ。
たとえるなら実家の毛布ですね。
素材にアクリルが入っているからふかふかなのかなと考えます。
ギガモフモフの素材は先ほど説明した
・難燃の素材のアクリル系(カネカロン)、と
・ポリエステル
・アクリル
です。
詳細を説明すると
アクリル
合成繊維の中で一番ウールに近いのがアクリルです。
肌触りはふんわり感となめらかなのが特徴的な素材です。
ポリエステル
太めの繊維なのでかさがおおきくなり、生地の間に空気層ができるため暖かい空気が入りこんで、保温力に優れています。
結論はめっちゃふかふかで暖かいということ。
最高やん!!
【オススメ】Made in 大阪の有名な場所
作っている場所は大阪の泉大津市です。
昔から泉大津市は毛布産業がとても盛んで、国内産の毛布の全国シェア日本一の町です。
そのシェアも90%です。
泉大津市は非常に小さい町で、人口が約75,000人、
そんな街で3,300万枚作っていました。
昔なので人口が1億人ぐらいだったと考えると、
3人にひとりが泉大津の毛布を買っていた計算です
60年前から作られた職人さんの手によって続いているので
日本を応援するという意味でも購入はありですね。
ほかにも泉大津には有名な毛布もあります。
Amazonで口コミのめっちゃ多い人気の泉大津の毛布です。
【オススメ】洗濯器でも洗えます。
実は洗濯機で洗えます。
もちろんがんがん洗えなくて
40℃以下の水温かつ、非常に弱い設定だと
洗濯機使用が可能です。
では残念ポイントも紹介します。
【残念】お値段がお高い
値段が6,600円です。
さすがに個人的には高いと感じてしまいました。
しかし
・国内の職人さんが作り
・高級な難燃性の素材を使っていることを考え
・大量生産できないから単価を上げるしかない
このことを考えると
少々高くてもしかたないかと思います。
ちなみに同じ大きさのカシミアと比べてください
このギガモフモフが安く感じます!笑
この製品は買いか?
大事なイラストですが
わかいいというよりは
攻めたデザインです。
戯れをイメージしてるんだとか
正直言うと私のような安いキャンプ道具を探しているものには向かないかなと思いますが
DOD好きの方は素材もいいので買ってみるのもありだと思います。
小さなガレージブランドでかうと考えたら安いですね。
発売はDODストアやアルペンからです。
詳しくはホームページからお願いします。
DODさんの再販情報はブログにまとめてますので
こちらもご覧ください。
コメント